
<私の想い>
「お片づけに悩む時間を減らし
やりたいことをやってほしい!」
かつて私が東日本大震災をきっかけに
自分の心の声に素直になり、
やりたいと思ったことをやってみる。
自分で自分に経験させてあげる。
いつしか、今度はそうしたいと思う人を
応援する立場になりたいと思うようになりました。
イキイキする姿は周りの人に良い影響を与え、
家庭は平和になり、社会の平和につながると信じています。
最初は『やりたいこと』が見つからないかもしれません。
わからないかもしれません。
でも、その種は、
自分が捨てられずに持っているものや
大事にしているものが教えてくれると
何年も整理収納の仕事をしていて
多くの人と向き合ってきたからこそわかるのです。
そうして、人が輝きだしたとき
私はこの上ない喜びを感じます。
あなたがイキイキと輝く人生を送れるよう
一緒に考えさせてください。
アンサンブルクルーズ代表
松井優子
*******
2011年東日本大震災をきっかけに、
「人生一度きり。やりたいことをしよう!」と一念発起し、
好きを仕事に。
2014年活動開始直後から、
自宅教室・サロン主宰者のご自宅の整理収納サポートや
お茶会・オリジナルワークショップを多数開催。
「捨てさせられることなく、無理がない片づけ方法!」
「リバウンドしない!」
「自分一人でもできた!」など好評を得る。
2015年から、月1回約3年
起業女性の心を整える場として主催した『カラオケ交流会』では
リピーター続出。
ビジネスマッチング成立、
会社経営者や協会代表、なりたい自分になる女性を多数輩出。
2016年より「チームで仕事してみたい!」と思い、
整理収納サービス会社『おうちデトックス』のスタッフとして活動開始。
これまで
20~70代の幅広い年齢層
一人暮らしからファミリー層の通常の整理収納サポートに加え、
お引越し前後のサポート
ご実家の片づけ
長期整理サポートまでオールマイティにこなし、
年間訪問回数は100回を超える。
現在は『おうちデトックス』の最高ポジションである『エキスパート』として
後輩育成にも携わるように。
丁寧なヒアリングときめ細かいサポートに定評あり。
収納グッズを多用せず、手持ちのもので収納するのが得意。
一方で
自身が子どものころから
心のモヤモヤを整理整頓・模様替えで解消してきた経験から
心と部屋の関係に着目、精神的サポートにも注力。
こころと部屋研究所 研究員としても活動。
*******
1970年生まれ
東京都町田市在住
夫と社会人1年目の息子と夫の両親と二世帯住宅で暮らす
趣味はフラメンコ
【取材協力】
◎モノを捨てるトレーニング「捨てトレ」(オレンジページムック)
事例4)山杉哲子さんモデル
【ラジオ出演】
コマラジ(狛江FM)
「こばと一緒に かたづけの宴」
ゲストパーソナリティ
<取得資格>
■整理収納アドバイザー1級
■JAPO認定ホームオーガナイザー
■ルームスタイリスト1級
■親・子の片づけインストラクター2級